日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。
日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。
例えば、西日本でいえば広島市民を魅了し続ける「陽気」、岡山市民を魅了し続ける「天神そば」、山口県周南市民が愛するスター系ラーメンの「第三スター」や岩国市民に愛され続ける「寿栄広食堂」 などが存在している。
甲信越地方では新潟県長岡市民が足しげく通う「青島食堂」や長野県松本市民が愛するイラン人が作る絶品ラーメン、「ラーメン藤」に、あの田中要次さんも愛すると言う長野県木曽町の「あすなろ」のチャーシューメンなどが挙げられる。
東海地方では、いまや全国区となった名古屋名物の「台湾ラーメン」を初め、一宮市民を魅了しつづける「ベトコンラーメン」に、知られざる岐阜県多治見市の「台南ラーメン」などが挙げられる。
もちろん北の大地・北海道にも、北海道ラーメンランキングで1位を独占し続ける味噌ラーメンのお店「彩未」や、あの北川景子さんを魅了したショウガラーメンの名店「信月」など、数え上げればきりがない。
首都圏でいえば、横浜市民が愛するソウルフード・サンマー麺の名店「玉泉亭」、に平塚市民が愛して止まない独自の平塚タンメン、日本で初めてミシュランの星を獲得したラーメンなど、もはや挙げていくことが困難なほど、さまざまな名店がひしめき合っているのだ。
そんな日本中にある美味しいラーメンの中から、今回は静岡県浜松市にある市民に愛されるラーメン店をご紹介したい。
お店の名前は「ラーメン三太」だ。
・創業1999年(平成11年)の浜松市民に愛されるラーメン店、「ラーメン三太」
こちらのお店、創業1999年(平成11年)のラーメン店。
1999年(平成11年)といえば、ヨーロッパの現在の通貨であるユーロが生まれ、docomoの「iモード」がスタート、ノストラダムスの大予言が流行した年。
様々な出来事が世界で生まれていた時代に生まれたラーメン店は、今なお浜松市民に愛される味わいとして楽しまれているのだ。
・濃厚な豚骨スープが魅力のお店
こちらのお店のラーメンはその濃厚な豚骨スープにある。
野菜や魚介、調味料のたぐいは一切使用しておらず、毎日100kg以上の生の豚骨を投入し、24時間・365日休むことなく火をかけ続け、4日間煮込んだ豚骨スープのみを提供しているのだという。
その豚骨スープも4つの特大寸胴鍋を使って順次循環させることで、つねに鮮度の良いスープとなるのだという。そのため、豚骨スープでありながら、不思議とすっきりとした味わいなのだ。
まずラーメンが提供されたのなら、
その自慢のスープを味わってみてほしい。濃厚な豚骨の旨みや味わいを堪能できるのだが、一口味わった後、もう一口、とレンゲでスープをどんどんと飲んでしまうのだ。
そして麺だが、これも非常に美味。
歯切れの良い中太ストレート麺はしっかりとスープの味わいを受け止めてくれる。また麺の食感もよく、飲んだ後のシメとして好まれる、という理由も頷ける。
浜松駅から歩いて行ける場所にある「ラーメン 三太」。
朝11時から夜中の3時まで、通しで営業しているため、いつでも気軽に美味しいラーメンを味わえる、ということも人気の秘密なのだろう。
もし浜松で美味しいお酒を楽しんだのなら、飲んだ後のシメも浜松流で楽しんでみてはいかがだろうか?
<お店の情報>
お店 ラーメン 三太 モール街店
住所 静岡県浜松市中央区千歳町101
営業時間 11:00 から 03:00
The post 【日本麺紀行】浜松市民が愛する夜のシメのラーメンとは? / 静岡県浜松市中央区の「ラーメン三太」 first appeared on GOTRIP!.