ドイツのお菓子と聞いて、バウムクーヘンを思い浮かべる人は多いことでしょう。

「Baum(木)」+「Kuchen(ケーキ)」という名の通り、切り株の年輪のような見た目は日本でもおなじみですね。

ところが、ドイツではバウムクーヘンは限られた職人だけが作ることを許された特別なお菓子。デパ地下やスーパー、コンビニなど、巷にバウムクーヘンがあふれている日本とは違って、どこでも買えるお菓子ではありません。

ドイツでは、国立菓子協会によってバウムクーヘンの定義が決められていて、「ベーキングパウダーは使用しない」「油脂はバターのみ」といった基準をクリアし、伝統的な製法で作られたもののみが、本物の「バウムクーヘン」と認められます。

ドイツ式のバウムクーヘンを焼くためには職人の高度な技術が求められるだけでなく、専用のオーブンも必要です。そのため、「バウムクーヘンの本場」と思われているわりに、地域によってはめったにバウムクーヘンを見かけることがなく、バウムクーヘンを食べたことがないというドイツ人も存在するくらいです。

ドイツにおけるバウムクーヘン発祥の地とされるのが、ドイツの北東部ザクセン=アンハルト州の町、ザルツヴェーデル。

それもあってか、バウムクーヘンで有名なコンディトライ(スイーツショップ)は、北ドイツや東ドイツが中心で、南ドイツや西ドイツででバウムクーヘンを見かけることはあまりありません。

バウムクーヘンで知られるコンディトライのひとつが、1825年にドレスデンで創業した「クロイツカム」。かつては、ザクセン王室御用達でもありました。

第二次世界大戦下のドレスデン大空襲、戦後のソ連軍占領体制という戦中戦後の混乱のなか、当時の経営者は南ドイツのミュンヘンへと拠点を移します。

そして東西ドイツ統一の翌年にあたる1991年に、クロイツカムがドレスデンに復活。

創業者のふるさとであり、創業の地であるドレスデンに戻って来られたことはクロイツカムにとって非常に意味のあることで、ドレスデンの人々もクロイツカムの再来を喜んだそうです。

現在、クロイツカムのドレスデンの店舗は、ショッピングセンターの「アルトマルクト・ギャラリー」内に。

ショッピングセンター内ということでこぢんまりとしてはいるものの、クラシカルなシャンデリアや東洋趣味の絵画などで彩られた店舗からは、往時の優雅な雰囲気が垣間見えます。

ドイツのバウムクーヘンは、生地の密度が高くずっしりとしているのが特徴。伝統的なレシピを守って作られるクロイツカムのバウムクーヘンは、バニラ風味の生地にほんのりスパイスがきいています。

カフェでいただくバウムクーヘンは、「バウムクーヘン・シャイベ」と呼ばれる薄い削ぎ切りで出されるのがお約束。日本ではあまり馴染みのない切り方ですが、こうすることで口当たりがソフトになり、ずっしりとしたドイツのバウムクーヘンでも重さを感じさせません。

クロイツカムのバウムクーヘンには、砂糖でコーティングされたものと、チョコレートでコーティングされたものの2種類があります。

カフェを利用するなら、2種類のバウムクーヘンが味わえるバウムクーヘン・ミックスを注文するのがおすすめ。両方を食べ比べてみて、気に入ったほうをお土産にしてもいいでしょう。

甘さ控えめで素材そのものの味わいを大切にしたクロイツカムのバウムクーヘンは、まさに上品な大人のスイーツ。

同じバウムクーヘンといえど、砂糖コーティングとチョコレートコーディングでは、食感も風味も異なるので、交互に食べて味の違いを楽しんでください。

バウムクーヘン以外のケーキも充実していて、ドレスデン名物のチーズケーキ「アイアーシェッケ」やバウムクーヘン生地を使ったケーキもおすすめです。

もちろんお土産用にバウムクーヘンの持ち帰りも可能。お土産用のバウムクーヘンは重さによって値段が異なり、500グラムで22ユーロ程度です。

なお、今回ご紹介したドレスデンの店舗以外に、ミュンヘンにもクロイツカムのカフェがあります。ドレスデンではなくミュンヘンに行くという方は、ぜひミュンヘンのカフェでクロイツカムの伝統の味を楽しんではいかがでしょうか。

Post: GoTrip! http://gotrip.jp/旅に行きたくなるメディア

名前 カフェ・クロイツカム Café Kreutzkamm (Altmarkt-Galerie)
住所 Altmarkt 25, 01067 Dresden
営業時間 月~土 9:30~21:00、日 12:00~18:00 ※不定休あり
公式サイト https://shop.kreutzkamm.de/oxid-oxid-4/