今年9月、宝塚歌劇団に所属する25歳の劇団員が急死した問題で、歌劇団は14日に記者会見を開き、外部の弁護士による調査チームの報告書を公表した。

調査チームの報告書によると、いじめやパワハラは確認できなかった一方、長時間の活動や上級生からの指導で強い心理的負荷がかかっていた可能性は否定できないとしている。歌劇団側は会見では言い逃れに終始し、真相解明や再発防止といった抜本対策には全く踏み込まなかった。

こうした姿勢にネット上からは「調査の意味ない」「どうせ後からボロボロ出てくるのに」「なんか、ジャニーズ事務所の会見みたい」「ヘアアイロンを顔に当てるのは伝統儀式だそうで、おかしな事ではないらしい」「ジャニーズと同じで閉鎖的な組織だったんだね。調査をしっかりやらない方が今後のダメージがデカい」など厳しい批判の声が続出している。


歌劇団は今後について、睡眠時間も取れないほどハードな劇団員の負担を減らすため、スケジュールの改善を図るといい、劇団専用の外部通報窓口の新たな設置、常設カウンセリングルームの拡充などで再発防止の対策を進めるとしている。しかし、こうした付け焼き刃で数多く報道されている陰湿ないじめを防止できるのか。批判の声は続きそうだ。