かつて明治時代の日本において、多くの知識人や文化人が集まっていた場所、それが「喫茶店」。
そんな時代の流れを脈々と受け継いで今にその香りを届けてくれているのが「純喫茶」というジャンルのカフェ。
実は「喫茶店」にはかつて「特殊喫茶店」と呼ばれる、現在のクラブやキャバレーのようなものがあり、それと区別するために「純喫茶」と呼ばれるようになったという歴史があり、昭和の時代には非常に多く存在した純喫茶は残…
-
【日本純喫茶紀行】文士たちが集った名店の歴史を味わえる喫茶店で味わう香り高いカレーとは? / 東京都武蔵野市吉祥寺の「茶房 武蔵野文庫」
関連記事
- 【日本純喫茶紀行】昭和レトロな雰囲気で味わう、美しい断面の激ウマサンドイッチとは? / 大阪府豊中市の「喫茶 いち」
- 【世界の街角】ドイツ・フランクフルトから行ける穴場 / 木組みの街並みが美しい街「ゲルンハウゼン」
- ブルーモスクが見えるイスタンブール旧市街の宮殿のようなホテル「スルタンアフメット・パレス・ホテル」
- 芸能界きっての食通王!寺門ジモン・プロデュースのグルメ祭りが松坂屋上野店で11月3日まで開催中!