日本を代表する料理の1つとして外国人にも多くのファンがいる料理といえば、天ぷら。

日本における天ぷらの起源は安土桃山時代にポルトガル人が長崎に伝えたフリッターのようなもので、油が高価であったため、限られた人間しか味わえない、超がつくほどの高級料理であったとのこと。

時代が進み江戸時代になり、天ぷらは屋台で提供され庶民のファストフードとなり、急速に広まった。江戸時代から明治時代になると、お客の目の前で趣向を凝らした天ぷらを味わうことができる高級料亭のようなスタイルが確立し、さらに関東大震災によって多くの天ぷら職人が日本各地に移り住んだことから、日本全国に今の天ぷらの形が広まっていったのだそうだ。

海外からもたらされた料理が長い時間をかけ、日本独自の素晴らしい料理として世界に誇れるようになった天ぷらには、日本各地に名店と呼ばれているお店が存在する。

そんな全国にある天ぷらの名店の中から、今回は愛知県名古屋市にある老舗の天ぷら店をご紹介したい。

お店の名前は「光村」。

・1973年(昭和48年)創業の老舗の天ぷら店、それが「光村」
こちらのお店、1973年(昭和48年)に名古屋市で創業した天ぷらの名店。

昭和48年(1973年)と言えば、ノストラダムスの大予言が出版され、実際に石油ショックによる物価の急上昇などが起こり、日本全体に漠然とした不安が広がっていた時代。

そんな時代に生まれた天ぷら専門店は、正統派で堅実、誰もが愛する天ぷらのお店として、名古屋の人々に美味しい天ぷらを提供し続けているのだ。

・絶品の天ぷらメニューの数々
こちらのお店ではどの天ぷらを味わっても非常に美味なのだが、もしお腹に余裕があるのであれば、お酒と天ぷらを楽しんだのちに、こちらのお店の名物かき揚げ丼を味わってみてほしい。

次ページ