お金のはなし記事一覧
-
ビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所「bitbank」では、ビットコイン価格が暴落した3月12日からの一週間で新規口座登録数が増加したという。ビットコインの下落を狙った個人投資家が市場に参入していると、 …
本文を読む -
CFTC(米商品先物取引委員会)は火曜日時点でのCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)のビットコイン(BTC)先物の部門別ポジションを当週末に公表している。為替市場ではCFTCが公表している非商業部門(投機筋)ポジ …
本文を読む -
オーケーコイン・ジャパンは30日、2020年3月20日付で、資金決済に関する法律に基づく暗号資産(仮想通貨)交換業者として関東財務局への登録が完了したと発表した。同社はグローバルに仮想通貨取引所を展開するOKグ …
本文を読む -
フランス中央銀行は中銀が発行するデジタル通貨(CBDC)の試験プログラムを開始する。中銀が30日に発表した声明ではデジタルユーロで、CBDCの潜在性を探ることが目的だとした。CBDCでは、すでに、スウェーデンが試験 …
本文を読む -
博報堂DYホールディングス傘下の博報堂は30日、18年9月に発足した「HAKUHODO Blockchain Initiative(博報堂ブロックチェーン・イニシアティブ)」が、ケンタウロスワークスと原本と共同で、デジタルコンテンツの著 …
本文を読む -
ビットコイン(BTC)は3月9日に90万円を下回ると下落が加速して40~50万円台で推移していたが、19日に価格が60万円台まで回復した。足元では67万円台、もっとも取引量の多い米ドル建てでは6,100ドル台で取引されてい …
本文を読む -
日立ソリューションズは30日、ブロックチェーン技術を用いた分散型アプリケーション(DAPPS)の開発企業、コンセンシスの企業向けイーサリアムのブロックチェーン基盤「ペガシスプラス」について、国内初の販売 …
本文を読む -
インターネットイニシアティブを筆頭株主とする暗号資産(仮想通貨)取引所ディーカレットは30日、2020年3月28日より、現物・レバレッジ取引のAPIの提供を開始したと発表した。従来、同社の現物・レバレッジ取引サー …
本文を読む -
世界中の政府機関がコロナウイルスの感染経路を追跡するための監視システムを導入し始めている。こうしたシステムがパンデミックの沈静化後も退かずに、個人のプライバシーを脅かす可能性があると疑念を抱く声もある …
本文を読む -
伝統的な金融市場のセンチメントを測る指数にCNNのフィアー&グリード インデックス(恐怖・強欲指数)や恐怖指数(VIX指数)などがあるように、仮想通貨(暗号資産)市場にもセンチメントを測る試みとしてalternati …
本文を読む