お金のはなし記事一覧
-
9月11日:コンセンサス・アジア 2019(開催地:シンガポール)9月12日:クリプト・コネクション2019(開催地:北米)9月12日-9月13日:OECD グローバル・ブロックチェーン・ポリシー・フォーラム 2019(開催地:フラ …
本文を読む -
欧州連合(EU)は、もし、フェイスブックの仮想通貨「リブラ」が独占禁止法を巡るリスクとなるなら、行動する態勢となっていると、欧州委員会のベステアー委員(競争政策担当)が語った。EUはフェイスブックの「リ …
本文を読む -
暗号資産(仮想通貨)市場全体の時価総額に占めるビットコイン(BTC)の時価総額の割合が本稿執筆時点で69.9%と、2017年3月時点の水準まで回復している(コインマーケットキャップより)。ビットコインが市場全体に …
本文を読む -
暗号資産(仮想通貨)取引所大手のコインチェックは4日、ネットリサーチで国内トップのマクロミルと連携した新サービス「Coincheckアンケート」を2019年9月10日より開始すると発表した。これまでマクロミルが実施す …
本文を読む -
金融庁が、暗号資産(仮想通貨)交換業者関係の事務ガイドラインを一部改正、9月3日から改正が適用となった。同内容は「「事務ガイドライン(第三分冊:金融会社関係)」の一部改正(案)に対するパブリックコメント …
本文を読む -
中国人投資家が再び戻ってくることが、仮想通貨市場の転換点になる。仮想通貨取引が禁止される中国が、今後も重要となると指摘するのは、中国の投資事業に精通している米仮想通貨ファンド責任者Dovey Wan氏だ。中国 …
本文を読む -
金融庁は4日、2019年4月~6月までの間に寄せられた、「金融サービス利用者相談室」における相談等の受付状況などを公開した。同資料では、暗号資産(仮想通貨)等に関する相談は、494件と、前期比から50件減少したこ …
本文を読む -
VanEck証券と、SolidXマネージメントLLCは3日声明を発表し、特定の大手機関投資家向けにビットコインETFに類似した商品を提供すると発表した。投資家向けの初めてのビットコイン商品となる。両社は1年ほど前に、ビッ …
本文を読む -
暗号資産(仮想通貨)の取引量が世界最大規模を誇る中国系の取引所バイナンスが、仮想通貨の先物商品を提供するためのテスト・プラットフォームを2つローンチした。ユーザーは2つのプラットフォーム上でダミーの資産 …
本文を読む -
オリックスと国立大学法人東京大学大学院工学系研究科は2日、ブロックチェーン技術を活用した電力の供給から消費までの履歴を証明するトラッキングシステムについて、共同で研究を開始したと発表した。両社はブロッ …
本文を読む