仮想通貨記事一覧
-
暗号資産(仮想通貨)の損益計算ソフト「Gtax」や仮想通貨の確定申告サポート「Guardian」などの開発を手がけるAerial Partnersは25日、インターネットイニシアティブを筆頭株主とする仮想通貨取引所ディーカレット …
本文を読む -
ビットコイン(BTC)は3月9日に90万円を下回ると下落が加速して40~50万円台で推移していたが、19日に価格が60万円台まで回復した。足元では72万円台、もっとも取引量の多い米ドル建てでは5,800ドル台で取引されて …
本文を読む -
マネックスグループは23日、2019年度末の株主優待として、2020年3月31日基準の株主に対して、従来の株主優待に加えて暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)500円相当を進呈することを決定したと発表している。同 …
本文を読む -
CFTC(米商品先物取引委員会)は火曜日時点でのCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)のビットコイン(BTC)先物の部門別ポジションを当週末に公表している。為替市場ではCFTCが公表している非商業部門(投機筋)ポジ …
本文を読む -
仮想通貨ビットコインは23日反発した。米国の連邦準備制度理事会(FRB)が新型ウイルスによる景気の悪化を最小限にとどめるために金利を低く保つ無制限の資産購入計画を発表したため、リスク資産に投資資金が向かっ …
本文を読む -
日本暗号資産市場株式会社は19日、3月17日付で東京都公安委員会より古物市場主の許可を取得したと発表した。暗号資産(仮想通貨)による取引が可能な仮想通貨古物市場は世界初であるという。また同時に、古物市場の …
本文を読む -
Bakkt(バックト)のアダム・ホワイト社長は自身のツイッターで3月16日、決済ツール「Bakkt Cash」をスターバックスのモバイルアプリに統合した事を発表した。スターバックスのモバイルアプリユーザーは、試験的に「 …
本文を読む -
暗号資産(仮想通貨)の価値を探る方法として、「メトカーフの法則」とよばれる計算方法がある。メトカーフの法則とは、「ネットワーク通信の価値は、接続されているシステムのユーザ数の二乗(n2)に比例する」とい …
本文を読む -
外国為替証拠金取引事業を展開するヒロセ通商は17日、暗号資産(仮想通貨)交換業者としての登録と事業開始を目指していた、子会社のライオンコイン(大阪市)について、事業開始の中止と子会社の解散を決議したと発 …
本文を読む -
Gunosyとエニーペイの合弁会社で、ブロックチェーン関連事業を展開するLayerXは19日、三井物産、三井住友フィナンシャルグループの子会社であるSMBC日興証券、三井住友トラストホールディングス傘下の三井住友信託銀 …
本文を読む