まだ慣れていないものにわれわれが投資して、できるだけリスクを抑えながら資産形成を目指すのであれば、ミラー氏の提唱する「1%」という割合を基準とするのが望ましい。
(つづく~「仮想通貨のゆくえと日本経済vol.10 中国と韓国の仮想通貨市場【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】」~)
◆フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議の主要構成メンバー
フィスコ取締役中村孝也
フィスコIR取締役COO中川博貴
シークエッジグループ代表白井一成
【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】は、フィスコ・エコノミスト、ストラテジスト、アナリストおよびグループ経営者が、世界各国の経済状況や金融マーケットに関するディスカッションを毎週定例で行っているカンファレンス。主要株主であるシークエッジグループ代表の白井氏も含め、外部からの多くの専門家も招聘している。それを元にフィスコの取締役でありアナリストの中村孝也、フィスコIRの取締役COOである中川博貴が内容を取りまとめている。2016年6月より開催しており、これまで、この日本経済シナリオの他にも今後の中国経済、朝鮮半島危機を4つのシナリオに分けて分析し、日本経済にもたらす影響なども考察している。
- 1
- 2