お金のはなし記事一覧
-
2019年に入り米大手銀、JPモルガンは独自の暗号通貨、JPMコインの開発計画を発表した。一方で、2015年にすでに独自のコイン開発を発表済みで、やはり大手米銀のひとつでJPモルガンの競争相手、シティバンクは少な …
本文を読む -
米国上場企業Riot Blockchain社は、子会社RiotXにて、銀行業、取引所、デジタルウォレット業を主要業務とする取引所を開始することを証券取引委員会(SEC)への申請にあたり明らかにした。SEC への申請書によれば、 …
本文を読む -
18日のビットコイン(BTC)は、44.0~44.6万円で推移している。16日に45万円に迫ったものの、ドル建て価格で4000ドルを回復したことで達成感も意識されやすく、利益確定売りから17日には44万円割れ水準まで調整をみ …
本文を読む -
米SECに所属する仮想通貨専門部門の最高責任者は、大型カンファレンスに登壇し、仮想通貨ステーブルコインの法的ステータスについて、あるタイプのステーブルコインは「証券法に抵触する可能性がある」と言及した。 …
本文を読む -
ビットコイン・バブルが起きた背景には、世界的なカネ余り現象の影響もある——学歴も金融リテラシーもある何人かの友人が、そんなことを言っている。世の中に流通するお金が増えれば、あらゆるものの資産価値が上昇す …
本文を読む -
仮想通貨イーサリアム(ETH)のコア開発者は15日、コンセンサスアルゴリズムであるPoW(プルーフ・オブ・ワーク)にASIC(特定用途向け集積回路)への耐性を持つProgPoWを実装することを改めて承認した。実装までの …
本文を読む -
仮想通貨ビットコインは15日、ニューヨーク市場に入り上げ幅を拡大し、ブルーンバーグのビットコイン価格は3908ドルまで上昇。心理的節目となっている4000ドル(44.6万円相当)を試した。米国株式相場の上昇に連れ …
本文を読む -
15日のビットコイン(BTC)は、42.9~43.2万円で推移している。前日を若干上回る水準での推移が続き、朝方には43.2万円まで上昇した。14日に5日線水準を回復して以降、同線が亜ポートとして意識されている。足元では …
本文を読む -
米大手のデリバティブ取引所であるCboe(シカゴオプション取引所)が米時間14日、3月に提供する先物取引に、ビットコイン先物商品の提供を行わない方針であることを発表した。2017年12月から提供を続けていたCboeの …
本文を読む -
2014年に約480億円(当時)相当のビットコイン(BTC)と現金約28億円が消失した仮想通貨取引所マウントゴックスの元社長マルク・カルプレス被告に、私電磁的記録不正作出・同供用罪で懲役2年6ケ月、執行猶予4年の判 …
本文を読む