オススメキーワード
ロンドン中心部の金融街「シティ(City)」に隣接する「バービカン・センター(Barbican Centre)」は、1965~76年にかけて建設された巨大集合住宅「バービカン・エステート(Barbican Estate)」内に、1982年にオー …
日本人が最も好きな花のひとつ、「桜」。 早咲きする河津桜(カワヅザクラ)から、代表格の染井吉野(ソメイヨシノ)、そしてソメイヨシノから遅れて咲く八重桜(ヤエザクラ)など、早ければ2月から5月頃まで全国で …
ヨーロッパ最大のチャイナタウンやコベント・ガーデン、劇場や映画館が集まるロンドン中心部の「ウェスト・エンド」。この賑やかな娯楽地区の一角に、古書や切手などを扱う店が並ぶ通り「セシル・コート(Cecil Cour …
豊富な果物や野菜を産出するための気候に恵まれたトルコ。 トマトやナスなどの野菜を多く使うトルコ料理は世界三大料理に数えられるほど。 食に関して豊かなトルコでは、旅行中の道端ですら、トルコの果物や野菜の美 …
羽田空港に深夜到着便で帰国するけれど、自宅へ帰る電車や新幹線がもうない、あるいは早朝出発便に乗るけれど、自宅から始発の電車や新幹線に乗っても間に合わない……。 そのような場合は後泊・前泊をすることになる …
コーヒーを頼むと、無料でトーストや茹で卵などがついてくる名古屋の喫茶店のモーニング。 そのモーニング発祥の地と言われている愛知県一宮市と、そのお隣の稲沢市では、多くの喫茶店やカフェが競い合うように魅力 …
「ベトナムの京都」とも称される、中部の古都フエ。1802~1945 年にかけては、ベトナム最後の王朝であるグエン朝の都が置かれ、宮廷都市として繁栄しました。 グエン朝時代の王宮や歴代皇帝の帝陵からなる「フエの建 …
シリアと国境を接するトルコには、毎年シリアから多くの難民が流入しています。 シリアに帰ることが難しい彼らは、トルコ政府による難民キャンプで生活している場合もありますが、うまくいけばここ異国の地トルコで …
名古屋で安くておいしい”市場メシ”を食べられると口コミで評判の、熱田区の名古屋中央卸売市場内にある食堂「一力(いちりき)」。 営業時間は早朝4時40分~14:30で、早朝は市場関係者で賑わい、昼前には観光客やサ …
日本人の口にも良く合う、美食の国として知られるベトナム。なかでも、最大都市であり、富裕層の割合も多いホーチミンは、ハイレベルな食事が楽しめるお店がひしめき合うグルメシティです。 一昔前まで、ベトナムに …