イスタンブールのハードフォークの次の正式な期限には、承認を受けたEIPをクライアントと呼ばれる既存のバージョンのイーサリアムのソフトウェアにマージ(併合)する。EIP2015(リストには含まれていない)の作成者であるJames Hancock氏は、「このステップはコードをまとめることに似ているため完全にテストできる」とCoinDeskに語った。「提案は2つの主要なクライアントにリファレンス実装を含めること」であり、ここでいう「主要」の定義はかなりアバウトだという。
イスタンブールで予定されているタイムラインは、過去のイーサリアムのハードフォーク・アプローチとは異なる。元イーサリアムの開発者Afri Schoedon氏とイーサリアム・ファウンデーションの開発者Alex Beregszaszi氏が、ハードフォーク・プロセスを「固定9ヶ月サイクル」に分割する方法として提案したものだ。
今回(5月)の締め切り前に受け入れられていたプロトコル・アップグレードをメインネットにリリースすることが目的であり、それ以降に承認されたすべての改善案は9か月後に実施される次のハードフォークに含まれる。
この新たなアプローチに対し、イーサリアム・ファウンデーションの助成金受領者であるAlexey Akhunov氏は、「提案された新たな期限について皆が考える必要がある」とGitterチャットルームを通して呼びかけている。
いずれにせよ現時点で提案されているイスタンブールEIPは順番にふるいにかけられ、最終的には「本物」だけが実装されるはずだ。今後いくつのEIPが承認されるか、今後の注目に値する。
(記事提供:コインポスト)
CoinPost(コインポスト)は、日本最大級の仮想通貨・ブロックチェーン総合情報メディアサイトです。国内外の情報を迅速に捉え、考察も含めたオリジナル記事を配信しています。
- 1
- 2