産官学5者が連携したサステナブルな街づくりが、埼玉県久喜市の南栗橋駅前エリアを舞台に行なわれる。11月10日に、南栗橋駅前エリアを眼下に望む東京スカイツリー天望デッキにて、街づくりに関する記者会見が開かれた。

街づくりのプロジェクト名は、「BRIDGE LIFE Platform(ブリッジライフプラットフォーム)構想」。埼玉県久喜市、東武鉄道株式会社、トヨタホーム株式会社、イオンリテール株式会社、早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科 小野田弘士研究室が連携して行なう。この日、5者による「まちづくりに係る連携・協力に関する協定書」も締結された。

この5者が得意分野の知見を持ち寄って、プロジェクトは進められる。具体的には、戸建地区の開発はトヨタホームと東武鉄道、スーパーマーケットなどの商業施設の開発はイオンリテール、保育所やシニア施設などの開発は東武鉄道、公園や遊歩道などの開発は久喜市、そして自動宅配などの地域内での実証実験を小野田弘士研究室が担当する。

記者会見に登壇した久喜市の梅田修一市長は、コンパクトかつスマートで環境にも優しい街づくりを目指し、若い世代や子育て世代にも選ばれる街にしたいと今回のプロジェクトへの意気込みを語った。

リモートワークなどの新しい働き方にも対応

BRIDGE LIFE Platform構想コンセプトはサステナブルシティの実現を目指すものであり、そこでは様々な先端技術も取り入れられるという。小野田弘士研究室による自動宅配の実証実験では、次世代モビリティシステムとして宅配やゴミ収集のためのロボットが導入される。ゴミ収集は非接触型とのことで、コロナ禍の状況にも対応している。

街づくりは、リモートワークにも対応している。街のコミュニティ拠点となるクラブハウスにコワーキングスペースが設置される他、5GWi-Fi敷設により街のさまざまな場所でリモートワークを行うことができるのだ。

街づくりの舞台となる南栗橋駅前エリアは、都心方面に電車で約1時間と非常にアクセスがスムーズであり、同時に栃木県の日光や温泉地も近いというロケーションのよさがある。南栗橋駅は東武日光線の始発駅なので、都内に通勤する場合には座って席を確保できる点も魅力的だ。

コロナ禍で働き方に大きな変化が生まれ、郊外での生活を希望する人が増えている。都心へのアクセスがよい南栗橋駅前エリアでの街づくりは、こうしたニーズに応えるものと言える。

今回の記者会見で大々的にコンセプトなどが発表された、BRIDGE LIFE Platform構想。街びらきは2022年5月の予定で、構想に従ってプロジェクトが進められることになる。

BRIDGE LIFE Platform 公式ホームページ

https://blp-pj.jp/