お金のはなし記事一覧
-
国内の投資家は2019年、BTC相場にどのように反応したのだろうか? 動向を振り返るためのひとつの手段として、国内の仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)の2019年における現金・BTCの残高と出来高を、ビットコイン(BTC) …
本文を読む -
国税庁は2月27日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止の観点から、申告所得税(および復興特別所得税)、贈与税、個人事業者の消費税(および地方消費税)の申告・納付期限を4月16日まで延長すると発表 …
本文を読む -
CFTC(米商品先物取引委員会)は火曜日時点でのCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)のビットコイン(BTC)先物の部門別ポジションを当週末に公表している。為替市場ではCFTCが公表している非商業部門(投機筋)ポジ …
本文を読む -
国際決済銀行(BIS)は、中銀発行のデジタル通貨に関して主導的な役割を担うべく、各国中銀宛てにデジタル通貨を導入する前に確認するリストを送付した。カルステンス総裁は特別四半期報告の中で、「支払いシステム …
本文を読む -
先月26日、米証券取引委員会(SEC)がビットコインETF(上場投資信託)の最新の上場申請案を却下した。過去、SECは仮想通貨関連のETFをすべて却下している。2013年以降複数の企業によって10件を超える上場申請が提出 …
本文を読む -
ビットコイン(BTC)は1月末に節目となる100万円を超えたものの、先月26日に再び100万円台を割り込んで足元93万円台で取引されている。もっとも取引量の多い米ドル建てでは2月9日から19日の間は節目となる10,000ドル …
本文を読む -
以下は、フィスコ客員アナリストの大石哲之(「ビットコイン研究所)」代表、ツイッター@bigstonebtc)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆 …
本文を読む -
暗号資産(仮想通貨)の価値を探る方法として、「メトカーフの法則」とよばれる計算方法がある。メトカーフの法則とは、「ネットワーク通信の価値は、接続されているシステムのユーザ数の二乗(n2)に比例する」とい …
本文を読む -
ブロックチェーンのコンサルティングやスタジオ運営を行う株式会社HashHubは2月28日、日本初の分散型金融(DeFi)をテーマにしたハッカソンを4月25日および26日にわたって開催することを発表した。ハッカソンは、分 …
本文を読む -
英国中央銀行のカンリフ副総裁はロンドンの講演で、フェイスブックが計画している仮想通貨「リブラ」を導入した場合、その役割は金融システムにおいて非常に重要になりうると警告した。フェイスブックのユーザーは …
本文を読む