お金のはなし記事一覧
-
NEMブロックチェーンの振興に務めるNEM財団は3月5日、日本市場開拓に向け、ケビン・ニューマン氏、兼高悦子氏、コミュニティーマネージャーの3名を起用した。NEM財団は、コミュニティ活動が盛んな日本市場を世界で最 …
本文を読む -
3月~5月にかけての仮想通貨関連のイベントをまとめている。4月上旬にはビットコインキャッシュ(BCH)の半減期(新規発行数が半減するタイミング)、5月にはビットコイン(BTC)の半減期が控えている。過去、半減期 …
本文を読む -
金融庁は10日、ブロックチェーンに関する新しい国際ネットワーク「ブロックチェーン・ガバナンス・イニシアティブ・ネットワーク(BGIN)」を設立したと発表した。金融庁と日本経済新聞社が3月10日に開催した「ブロ …
本文を読む -
リミックスポイントの子会社で、暗号資産(仮想通貨)交換業を営むビットポイントジャパンは10日、仮想通貨リップル(XRP)の即時送金(送付)サービスを開始すると発表した。これまでは取引受渡日(購入した営業日 …
本文を読む -
SBIホールディングス傘下のSBIVCトレードと、楽天傘下の楽天ウォレットが、2020年度に暗号資産(仮想通貨)の証拠金取引サービスを開始することが、10日付の日経新聞の報道により明らかとなった。2020年春に施行する …
本文を読む -
ビットコイン(BTC)の価格予想を行う上で重要な要素のひとつにハッシュレートがある。ハッシュレートとは、ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をマイニング(仮想通貨の新規発行や取引承認に必要となる計算作 …
本文を読む -
不動産・住宅情報サイトなどを運営するLIFULLは10日、グループ会社であるLIFULL Social Fundingと、デジタル証券プラットフォームを提供する米・セキュリタイズの日本法人BUIDLと協働で、空き家の利活用等への投資に …
本文を読む -
香港政府は、仮想通貨サービス提供業者(VASP)を対象とし、マネーロンダリングとテロ資金供与対策(AML/CFT)を強めている。2020/21年度予算案に盛り込まれるとされる「仮想通貨に関する厳しい取り締まり」は、仮想 …
本文を読む -
ビットコイン(BTC)は先月26日に節目となる100万円台を割り込むと下落が始まり、9日には90万円を下回った。足元では81万円台で取引されている。もっとも取引量の多い米ドル建てでは8,000ドルを割り込んで7,800ドル …
本文を読む -
CFTC(米商品先物取引委員会)は火曜日時点でのCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)のビットコイン(BTC)先物の部門別ポジションを当週末に公表している。為替市場ではCFTCが公表している非商業部門(投機筋)ポジ …
本文を読む