お金のはなし記事一覧
-
パブリックブロックチェーンの第2層技術を中心とした開発を手がけるNayutaは9日、「ビットコインフルノード・SPVモード」のハイブリッドモードを搭載した初のライトニングウォレットを紹介し、そのソースコードをGit …
本文を読む -
ブロックチェーンは石油や天然ガス、金などコモディティの価格を決定するテクノロジーになる可能性があるという。12月3日、米Forbesが伝えている。過去30年間、金、石油、天然ガスなどのコモディティは価格で設定方 …
本文を読む -
仮想通貨イーサリアム(ETH)のイスタンブールのアップデートから1日、ネットワークは正常かつ安定して稼働していることが確認された。日本時間7日9時に実行ブロック高#9069000に達したイーサリアムブロックチェーン …
本文を読む -
国際決済銀行(BIS)のカルステンス総支配人は4日の演説で、中央銀行は引き続き世界決算システムの心臓部にあることを確実にするため、デジタルマネー改革の中心になるべきだとの考えを示した。中央銀行には議論で …
本文を読む -
ニューヨーク・デジタル・インベストメント・グループLLC(NYDIG)は12月2日付で、機関投資家向けにビットコイン先物に特化した戦略ファンドの販売を米証券取引委員会(SEC)に承認された。同ファンドへの最低投資額 …
本文を読む -
欧州中央銀行とベルギー国立銀行が主催した11月26、27日の会議で、執行役員ベノワ・キューレ氏は、ECBはユーロ圏におけるデジタル通貨支払い技術の監視を続けるものの、民間主導のソリューションを妨げる意図はない …
本文を読む -
仮想通貨XRPを利用するRippleの送金ソリューションODL(旧xRapid)が来年Q1(1〜3月)に、日本円ルートに拡大する可能性が浮上した。ODLを利用するオーストラリア決済企業Flash FXの責任者が明かした。仮想通貨XRPコ …
本文を読む -
中国の人民銀行や欧州中央銀行(ECB)が中央銀行のデジタル通貨発行に取り組む一方で、米国のムニューシン財務長官は米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長と協議した結果、米国が自国デジタル通貨を発行する …
本文を読む -
国内FX取扱高でトップシェアのGMOフィナンシャルホールディングスは4日、GMOインターネットグループで仮想通貨交換業を営むGMOコインが、販売所にて、新たにネム(XEM)、ステラルーメン(XLM)の2通貨の取り扱いを …
本文を読む -
ブロックチェーン技術は、これまで仮想通貨をメインとする金融分野にフォーカスされてきた。しかし、ブロックチェーンなど分散型台帳技術(DLT)は分野によってその特性が限定されることはなく、すでにサプライチェ …
本文を読む