お金のはなし記事一覧
-
博報堂DYホールディングス傘下の博報堂は14日、昨年9月に発足した「HAKUHODO Blockchain Initiative(博報堂ブロックチェーン・イニシアティブ)」が、トークンポケットおよびズィープロダクションとともに、ブロッ …
本文を読む -
中国軍の情報を提供する公式メディア「PLA Daily」が12日、パフォーマンスに応じた報酬として中国の軍隊に仮想通貨を付与することができると提案したことが分かった。銘柄に関しては言及していない。香港の日刊英字 …
本文を読む -
11月中旬~12月にかけての仮想通貨関連イベントをまとめている。12月9日には、ニューヨーク証券取引所を傘下とする米インターコンチネンタル取引所の仮想通貨関連子会社Bakktが、ビットコインの先物取引を基としたオ …
本文を読む -
米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は13日、ウィスコンシン州のタウンホールイベントでの演説で、「FRBがデジタル通貨を支援する明確な論拠は見られない」と述べた。仮想通貨ビットコインは13日、小幅上昇。下げ …
本文を読む -
マネックスグループの子会社である大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックは12日、新たに仮想通貨「ステラルーメン(XLM)」の取り扱いを開始した。これに伴い、ステラルーメンの発行元であるStellar Develop …
本文を読む -
みんな電力(東京・世田谷)は13日、個人が自宅で発電した卒FITでんきを、好きな企業や団体に供給できるマッチングサービス「顔の見えるPtoP卒FITプラン」を、2019年11月1日より開始したと発表した。「顔の見えるPto …
本文を読む -
VALUは13日、同社が運営する、夢を実現するために継続的な支援を募ることができるSNS「VALU」の「公式サポートサービス制度」を11月18日にリリースし、VA(トークン)を購入した支援者の保護を進めると発表した。「V …
本文を読む -
中小企業向けネットサービスを展開するGMOインターネットは12日、2019年12月第3四半期(19年1月-9月)の決算を発表した。累計売上高は前年同期比7.2%増の1470.13億円、営業利益は同15.1%増の199.30億円となった。 …
本文を読む -
米最大手デリバティブ取引所CMEは、ビットコインオプション取引を、2020年1月13日に開始すると発表した。このオプションはビットコイン現物市場ではなく、独自の現金決済ビットコイン先物を基にした商品だ。先日、CM …
本文を読む -
米連邦準備制度理事会(FRB)のアラン・グリーンスパン元議長は、中央銀行がデジタル通貨に傾斜する意味はないと、他国の政策当局者と同様に、批判的な見解を表明した。CNBCが報じた。中国の中央銀行である人民銀 …
本文を読む