東ドイツ・ザクセン州のの学芸都市、ライプツィヒ。ゲーテやニーチェ、森鴎外がライプツィヒ大学で学んだほか、バッハやシューマン、ワーグナーといった偉大な音楽家たちも輝かしい足跡を残しています。
ドイツが東西に分断されていた時代、東ドイツの民主化を求める運動がここライプツィヒではじまりました。「東西ドイツ統一革命の出発点」として、ドイツ史ひいては世界史にその名を刻んでいるのが、ニコライ教会。
ライプツィヒ最大かつ最古の教会で、1165年にロマネスク様式で建てられ、16世紀に後期ゴシック、さらに新古典主義様式に改築されています。
ライプツィヒは商業都市として発展したため、商業の守護聖人である聖ニコラウスに捧げられたこの教会は広く信仰を集め、宗教改革後は市民の手厚い保護を受けて豪華な装飾が付け加えられていきました。
外観はいかにもドイツの教会らしい質実剛健な建物ですが、内部に一歩足を踏み入れるとまったく違った印象を受けるはずです。
シュロの木をかたどった列柱や愛らしい花の装飾が施された天井が印象的で、ドイツの教会としては珍しく淡いピンクやグリーンといったパステルカラーで彩られており、なんとも華やか。
これは、1784年から1797年にかけて建築家ダウテによってフランス様式を模した擬古典主義的様式に改築された結果生まれた空間。教会というよりはまるで劇場のようなドラマティックなムードをたたえています。
次ページ