毎年4月中旬に、浅草では『浅草観音うら一葉桜まつり』というお祭りが開かれる。小学生のパレード、フリーマーケットなどが開催される。祭りのメインイベントであり最も賑わうのが『江戸吉原おいらん道中』である。

おいらんとは、吉原遊廓の遊女の中でレベルの高い人の名称だ。パレードの場所は吉原に近い場所で開催される。

さすがに実際の吉原の中心部ではパレードはしない。なぜなら、ほぼソープランドしかないからだ。まれに「吉原のあたりに行ってみたい!!」という女性に会う。

漫画『さくらん』(安野モヨコ)、『花宵道中』(宮木あや子)などの吉原を舞台にした作品を読んで憧れたのかもしれない。または歌舞伎町のようなソープランド“も”ある街の雰囲気が好きなのかも知れない。

実際のソープランド街はそんなに楽しいものではない。ソープランド街はそもそもそれほど多くの人通りはない。あらかじめ店を決めて来る人がほとんどだし、車で最寄り駅まで出迎えに行く店舗も多い。

ソープランドの前には、強面のお兄さんが立っている場合も多く、歩いているだけで緊張する。まだ基本的に、働いていない女性は歓迎されない。さすがに怒鳴られることはないだろうが、睨まれたり舌打ちくらいはされるかもしれない。

歌舞伎町などのソープランド“も”ある繁華街は、近くにはバーや居酒屋などがたくさんあり盛り上がっているが、吉原には飲食店はほとんどない。喫茶店はあるがそれは、ソープランドを紹介してもらえる、ガイド喫茶だ。女性でも利用できなくはないのだが、困った顔をされる。それでも少し離れた場所には、獣肉などを食べられる古くからのお店はある。ただ、そのためにわざわざ足を運ぶのかと考えると、ちょっとハードルが高い。

見返り柳、吉原大門などもあるが、もちろん後から作られた物だ。江戸時代の吉原の雰囲気が残っている場所はほとんどない。

今回紹介するのは、吉原神社だが、ここもそれほど古い建物ではない。

吉原にはそもそも5つの稲荷社があったが、明治5年に合祀して吉原神社と名付けられた。しかし1923年に発生した関東大震災で焼け落ちてしまった。仮社殿を経て、1934年に現在の場所に新社殿が作られた。その際、吉原の花園池にあった吉原弁財天も合祀された。

しかしその社殿も1945年の東京大空襲で焼け落ちてしまう。吉原炎上は五社英雄の映画のタイトルだが、本当によく燃える。

次ページ:吉原の凄惨な歴史を慰霊する『吉原弁財天』
  • 1
  • 2