イスタンブールは、ボスポラス海峡によって大陸がアジアとヨーロッパに分かれるトルコ最大の都市です。この大都市の海峡沿いには「景勝地」と称されるほど美しいエリアがたくさんあります。なかでもアルナヴトキョイは、パステルカラーの住宅とボスポラスの青とのコントラストが絵になる、ヨーロッパ側の歴史ある地域です。

アルナヴトキョイの海峡沿いからはボスポラス海峡やアジア側の大陸、大陸間を結ぶボスポラス大橋を一望することができます。非常に開放的なエリアで、海峡沿いをランニングしたり歩いたりベンチで休憩したり、ときには釣りをする人も見受けられます。

アルナヴトキョイとはトルコ語で「アルバニア人の村」を意味しますが、この地名の歴史は15世紀にまで遡ります。

1453年にコンスタンティノープル(現在のイスタンブール旧市街)を攻略したオスマン帝国のメフメト2世が、1478年にアルバニア親征を開始しました。同年に当時のアルバニアの首都クルヤはオスマンに降伏し、このときにアルバニアの大部分がオスマンの支配下に入りました。

これを機に、メフメト2世はコンスタンティノープルの復興と発展のために多くのアルバニア人兵士や商人を帝都に連れてきたのです。そのときにアルバニア人が住まわされたのがこの地域だったことから、アルナヴトキョイと呼ばれるようになりました。

オスマン帝国以前、つまりビザンツ帝国時代のアルナヴトキョイには、大天使ミカエルに捧げた教会があったことから「天使たちの村」とも呼び親しまれおり、人々の信仰を集めていました。

次ページ
  • 1
  • 2