どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いはそれぞれの居酒屋が醸しだす独特の雰囲気となっていく。それゆえ、日本各地に多く人々を虜にする居酒屋がキラ星のごとく数多存在しているのだ。

例えば、あの吉田類も絶賛する大衆酒場、東京・江東区南砂町の「山城屋酒場」に、新潟の郷土料理からラーメンや洋食まで味わえる新潟市・古町の老舗居酒屋「喜ぐち(きぐち)」北海道随一の日本酒の品揃えと美味しいツマミのお店札幌市北区「味百仙(あじひゃくせん)」、食い倒れの町大阪では、鴨の焼き鳥が味わえる「とり平」、そしてあの開高健も愛したクジラのおでんが楽しめるたこ梅、さらには名古屋にいったら絶対に行っておきたい居酒屋「歓酒亭 大安(かんしゅてい だいやす)」などなど、数え上げればキリがない。

そんな全国にある美味しい居酒屋の中から、今回は、上野の路地裏に佇むこれぞ大衆酒場!というような場所をご紹介したい。お店の名前は「赤提灯」だ。

・昭和50年(1975年)創業の大衆酒場、それが上野の「赤提灯」

こちら昭和50年(1975年)創業の大衆酒場。

1975年(昭和50年)といえば、天皇陛下が史上初めてアメリカ合衆国を公式訪問し、山陽新幹線、岡山・博多駅間開業。現在でも我々の生活に欠かせないコンビニチェーンのローソン、そして今なお多くのファンがいる「きのこの山」や「ペヤングソースやきそば」、缶コーヒーの「ジョージア」などが生まれた年でもある。

そんな現在につながるサービスや商品が生まれた年に生まれた上野の大衆酒場は、今なお多くの人々に愛され続けているのだ。

次ページ