お金のはなし記事一覧
-
NEM.io財団(ネム)は10日、次世代ネム(NEM2)となる「カタパルト」に関する新たなサービスプロバイダーを発表した。今回の発表は、先日の財団情報アップデートの際に言及されたソフトウェアポータルにおける「提案 …
本文を読む -
10日のビットコイン(BTC)は、57.4~58.6万円で推移している。午前中は前日夜と同様に58万円を挟んだ推移が続いた。イーサリアム(ETH)などアルトコイン全般が若干値を戻した流れから、午後にかけて一時58.6万円ま …
本文を読む -
DMM.comは9日、新たな仮想通貨関連サービスとして暗号資産管理プラットフォーム「D・Asset」を公開した。D・Assetは、利用者が管理する複数のウォレットのデータを一元化して自身の資産額を把握できるサービスで、オ …
本文を読む -
ビットコインのブロックチェーン上におけるトランザクション数(取引数)は4月9日、570,761ブロックにて4億を超えたことが明らかとなった。ビットコイン誕生からちょうど10周年ということもあり、ビットコイン・コミュ …
本文を読む -
中国政府が、ビットコイン(BTC)など仮想通貨のマイニング(仮想通貨の新規発行や取引承認に必要となる計算作業)の禁止を検討していることが、日経新聞の報道により明らかとなった。同報道によれば、中国の国家発 …
本文を読む -
9日のビットコイン(BTC)は、57.2~59.2万円で推移している。アルトコイン全般が弱含むなか、ビットコインも朝方に高値59.2万円をつけたあとは下落が続いた。午後にかけて前日の安値まで売られる場面もみられたもの …
本文を読む -
三大メガバンクのひとつである三菱UFJフィナンシャル・グループは、独自のデジタル通貨「コイン(coin)」を今年の後半に実用化する方針を示したことが、一部報道より明らかとなった。同社は2017年からブロックチェ …
本文を読む -
大手仮想通貨取引所ビットフライヤーが、ビットコインにおける証拠金取引の最大レバレッジ倍率を日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)のガイドラインに基づいて引き下げることを発表していた件で、具体的な実施日程を9日 …
本文を読む -
米国の大手仮想通貨取引所コインベースは時価総額上位の仮想通貨イオス(EOS)を含む主要3銘柄を上場することを発表した。今回上場する通貨は以下の3通貨で、日本時間午前4時(太平洋標準時午後12時)から12時間はデ …
本文を読む -
3月4日に開かれた金融庁の金融審議会総会で参加メンバーから「もうビットコインを仮想通貨と呼ぶに当たらない」という発言が出ていたことが、議事録から明らかになった。「第41回金融審議会総会・第29回金融分科会合 …
本文を読む