お金のはなし記事一覧
-
ニューヨーク証券取引所(NYSE)の親会社であるインターコンチネンタル取引所(ICE)が運営する仮想通貨取引所Bakktが、12のパートナー企業と投資家から1億8250万ドルの資金調達に成功したと発表した。同取引所に出 …
本文を読む -
良い記事の投稿者や「いいね」したユーザーに仮想通貨が報酬として付与される、ブロックチェーン技術を利用した日本発のソーシャルメディア「ALIS」のβ版が10日公開された。ALISの運用・構築には独自の仮想通貨であ …
本文を読む -
金融庁は9日、コインテレグラフ日本版の取材に対して、「金融庁が仮想通貨ETFを検討している」というブルームバーグの報道を否定した。7日付のブルームバーグは、「金融庁の考えに近い関係者の話」として、「金融庁 …
本文を読む -
2017年、日本は世界のビットコイン・コミュニティーの中心にいた。中国では仮想通貨の取引が全面的に禁止されたが、日本には金融庁に登録された仮想通貨交換業者が16社存在し、仮想通貨に対して比較的寛容な姿勢を維 …
本文を読む -
12月28日午後4時:CMEのビットコイン先物12月物SQ(日本時間12月29日1時)1月1日-1月5日:2019 インターナショナル・ブロックチェーン・テクノロジー・カンファレンス(開催地:中国)1月11日-1月12日:ブロックチェ …
本文を読む -
米国のエネルギー省はブロックチェーンの研究やそれに絡んだプロジェクトのために、各大学に連邦政府の補助金を最大480万ドル(5.2億円相当)支給すると発表した。“University Training and Research”という化石エネ …
本文を読む -
9日のビットコイン(BTC)は、43.2~44.6万円で推移している。未明に44.6万円を一度付けたものの売りに押され、日中は43.5万円を挟んで上下3000円程度の狭いレンジでの小動きとなった。ドル建て価格では4000ドルを割り …
本文を読む -
2017年に驚異的な上昇をみせたビットコイン市場だが、2018年は波乱の1年となった。世界中の政府や企業が仮想通貨ビジネスについていこうと必死になるなか、ビットコインは何回か暴落を経験した。報道が価格変動を引 …
本文を読む -
グループで仮想通貨取引所を運営しているインターネット関連事業大手GMOインターネットは、1月8日、2018年12月の仮想通貨マイニング(仮想通貨の新規発行や取引承認に必要となる計算作業)事業の月次報告を公表する …
本文を読む -
米国の大手仮想通貨取引所コインベースは8日、51%攻撃を受けたとされるイーサリアムクラシック(ETC)の損失額が110万ドル(約1億2000万円)に上ると発表した。コインベースは同日、ブログポストで、イーサリアム …
本文を読む