お金のはなし記事一覧
-
金融庁が、11月12日に開催した第9回「仮想通貨交換業等に関する研究会」の議事録と資料を公開した。この資料によれば、同研究会では、仮想通貨の売買を伴わない仮想通貨管理を行う業者(ウォレット業者)に対する規 …
本文を読む -
◇以下は、FISCO監修の投資情報誌『FISCO 株・企業報 2018年冬号 −10年後の日本未来予想図』(10月5日発売)の巻頭特集「LONGHASH Japan代表取締役 クリス・ダイ氏インタビュー」の一部である。全8回に分けて配信する …
本文を読む -
レンタルサーバ事業大手のGMOインターネットは、ドメイン登録サービス「お名前.com」について、仮想通貨イーサリアム(ETH)の取引時に必要な“イーサリアムアドレス”と連携できる新ドメイン「.luxe」の一般登録受付 …
本文を読む -
レンタルサーバ事業大手のGMOインターネットは、12日に発表された第3四半期(18年1-9月)の決算で、仮想通貨事業における営業利益が3.75億円の赤字(前第3四半期3.27億円の赤字)となったものの、売上高は59億円(同 …
本文を読む -
欧州中央銀行(ECB)の銀行監督部門のダニエル・ヌイ議長はドイツ、フランクフルトの講演で、「仮想資産は現状で、懸念材料となっていない」との見解を示した。 同議長は年末で退任する予定となっている。 …
本文を読む -
12日のビットコイン(BTC)は、71.3~72.5万円で推移した。朝方に急上昇し高値をつけたあとは72万円台前半での推移が続いた。本日午後5時過ぎ、仮想通貨取引所コインチェックがイーサリアム(ETH)、ネム(XEM)、リ …
本文を読む -
中国のマイニング(新規発行や取引承認に必要となる計算作業)企業大手であるビットメイン社が、身元不明のハッカーに対して、同社がバイナンスに保有する口座から550万ドル相当(約6億3,000万円)の仮想通貨を盗難 …
本文を読む -
インターネット広告やスマホゲームを手がけるサイバーエージェントが運営していたサイバーエージェントビットコインが、10月25日付で解散していたことが11月9日に発表された官報により明らかとなった。同社は官報に …
本文を読む -
イーサリアムをベースにして開発されたトークンでBATは8日、正式に米主要仮想通貨取引所であるコインベースに上場を果たした。 コインベースは7月13日にBATの上場を発表。発表を受けて、BAT価格は27%急伸 …
本文を読む -
9日のビットコイン(BTC)/円(JPY)は72.3~73.3万円で推移した。米証券取引員会(SEC)が分散型仮想通貨取引所イーサデルタの創設者を起訴したことを受け、ビットコイン価格は急落、73万円を下回っての推移が続い …
本文を読む