イギリスは海に囲まれた島国でありながら魚よりも肉中心の食生活を送るひとが多い中で、健康ブームや動物愛護の観点から「べジタリアン(Vegetarian 菜食主義者)」や「ヴィーガン(Vegan 魚や肉だけでなく卵や乳製品など動物性のものを一切食べない絶対菜食主義者)」が多い国でもあります。

最近では普段は肉食でも都合によってベジタリアンになる「フレキシタリアン(Flexitarian)」なる人たちも増加の一途をたどっています。

フレキシタリアンは、週に1日ミート・フリーの日を設定したり、パーティーの多いクリスマス明けの1月はミート・フリー月間にするなど、健康のために肉の摂取量を意識して減らそうとしている人たちです。

そんな状況の中で、売り上げが急上昇しているのが肉の代替(だいたい)食品である「クオーン(Quorn)」です。

将来の食料難が懸念されはじめた1960年代のイギリスで開発がはじまり、1985年に初めて商品化されたクオーンは、現在、イギリスをはじめとするヨーロッパやアメリカ、南アフリカ、アジア太平洋地域で販売されています。日本ではまだ販売されていません。
英「デイリー・メール」紙によると、クオーン社の2017年の売り上げは前年比16パーセント増を記録したそう。

クオーンが他の代替食品と異なるのは、その原材料。肉の代替食品の多くが大豆や小麦などから作られているのに対し、クオーン商品の主な原材料は「マイコプロテイン(Mycoprotein)」という物質です。

マイコプロテインとは、真菌由来の食物たん白質並びに繊維源です。土壌から発見された天然の真菌を発酵させて『生地(dough)』を生成し、これに商品よって卵や砂糖、小麦、カルシウム、ビタミンやミネラルを加え、高タンパクの人工肉や人工魚肉が製造されています。

素材そのものだけでなく、ハムやソーセージなどの人工加工肉、温めるだけで食べられるパスタやカレーなどのチルド食品など、幅広い商品を展開しています。

次ページ