『我々は4年待った。

 最後の1年は熱烈に待った。

 もう待てぬ。

 自ら冒涜する者を待つわけには行かぬ。しかしあと30分、最後の30分待とう。

 共に起って義のために死ぬのだ。

 日本を日本の真姿に戻し、そこで死ぬのだ。生命尊重のみで魂は死んでもよいのか。生命以上の価値なくして何の軍隊だ』

【七生報国】 (七度生まれて朝敵を伐ち 国に報いるの意) と墨書きされた鉢巻き。欧州の軍服を想わせる洗練された制服と、純白の手袋がたばさむ銘刀・関の孫六。後ろの若き青年が仁王立ちして見護る中、敢えてマイクを使わず、自らの生身の体から発する肉声によって思いの丈を叫ぶ。

古来より日本民族、特に”もののふ”とされる者が「美しくも貴きこと」としてきた究極の作法。自らの生命を神、すなわち天皇陛下へ奉還することで生命以上の”ありがたき”ものへと昇華させる純粋且つ、厳粛なる儀式は…この時既に始まっていた。

こんにちは! チバレイです。

かねてより三島由紀夫・森田必勝両烈士の「義挙」についての文献を紐解き、私なりにその思いを汲み取ることに努めてきました。そこに”純粋な日本人”としての「祈り」と、”もののふ”としての「衿持」が在るからこそ、両烈士のとった行動は48年という時を経ても尚、変わらぬ輝きと美しさを放ち続けているのだと思います。そして、それは時に日本人の心に雷鳴の如く響き渡り、時に自らを省みる道しるべとして生き続けるのではないでしょうか。

昭和~平成と時代を経て、戦後も73年を数えます。その間に日本人は惰眠を貪ってきたといわれています。我が国に蔓延る欺瞞や偽善、数ある不条理は、敗戦によってもたらされた国民精神の崩壊に起因するところが大きいのではないでしょうか。

我が国は間も無く新しい御代を迎えようとしています。昭和を遠く離れた私たちが三島・森田両烈士の命を掛けた行動から学ぶべき事は多く「後に続く」事、その気概を持つ事は絶対必要にして、とても尊い事だと思うのです。

次ページ:48年前、三島は「憲法改正はクーデターでのみ可能」と考えていた?