ドイツ・メルヘン街道とは、グリム兄弟の生まれ故郷ハーナウから始まり、シュタイナウ、マールブルク、カッセル、ハーメルンを通り、ブレーメンまでの、グリム兄弟やグリム童話ゆかりの町を結んだ、約600キロメートルの観光街道のことです。
そのメルヘン街道の町、マールブルク(Marburg)はドイツ有数の大学都市で、今日も多くの学生が暮らしています。かつてグリム兄弟もこの地にあるマールブルク大学で法学を学びました。
マールブルクは高台に城がそびえる丘の町で、坂と階段がとても多いです。旧市街の路地には古い木組みの家が立ち並び、メルヘンな世界に迷い込んだような感覚になります。
丘の中腹に位置するマルクト広場には、竜殺しのゲオルグの像と旧市庁舎があります。砂岩造りの旧市庁舎は16世紀に建てられたもので、グリム童話に出てきそうな雰囲気です。屋根の上にはニワトリが乗っていて、毎正時になると「コッコー」と鳴いて知らせてくれます。
マルクト広場からバーフュッサー通りへ少し入ったところには、グリム兄弟が下宿をしていた家が今も残っています。
右脇にある階段は丘の上にそびえ立つマールブルク方伯城へと続いており、その途中にグリム兄弟が通いつめたという恩師・サヴィニー教授の家があります。サヴィニー教授の仲介により、ロマン派の詩人と知り合ったことがきっかけでグリム兄弟は童話の編纂を始めたので、もしマールブルクに住んでいなかったら、グリム童話は生まれていなかったかもしれません。
次ページ