お金のはなし記事一覧
-
米カリフォルニアの新ライセンス法案を阻止するため、新たな仮想通貨擁護団体が誕生した。コインベースやRipple社が本拠を構える同州で、NY州のように大手仮想通貨企業を追い出す恐れがあると懸念している。9月30日 …
本文を読む -
スイスの規制当局、FINMAは、フェイスブックのリブラプロジェクトの開発を妨げる意向はないという。ロイターが報じた。FINMAのCEO、ブランソン氏はオープンマインドで検証していく方針を示した。一方、欧州連合(EU …
本文を読む -
博報堂DYホールディングスのグループ企業である博報堂DYメディアパートナーズは1日、ブロックチェーン技術を活用した分散評価システム「PlayChain」を開発したと発表した。この開発はdApps(分散型アプリケーション …
本文を読む -
証券各社が1日、STO(セキュリティ・トークン・オファリング:デジタル証券による資金調達)の自主規制団体「日本STO協会」を立ち上げることが、9月30日付の日経新聞の報道により明らかとなった。同報道によれば、新 …
本文を読む -
米SECが仮想通貨EOSの発行企業に対して、米国内で未登録のICOを行なっていたとして総額2,400万ドルの罰金を課したと公表。時価総額トップ10では初の事例に市場にも警戒感が広がっている。米SEC(証券取引委員会)は1 …
本文を読む -
暗号資産(仮想通貨)モナコイン(MONA)のウォレットサービス「Monappy」を運営するIndieSquareは9月30日、2018年9月に発生したモナコインの不正出金を受けてサービスを停止していた件で、2019年10月7日よりサービ …
本文を読む -
SBIホールディングスは9月30日、19年3月に設立したマネータップ社に、新たに株主として大和証券グループ本社と三井住友トラストホールディングスの三井住友信託銀行が参加することになったと発表した。SBIグループは …
本文を読む -
Zホールディングス(ヤフーから商号変更)の完全子会社Zコーポレーションが出資する暗号資産(仮想通貨)取引所タオタオ(TAOTAO)は9月30日、万が一不正ログインにより顧客が損失を被った場合、最大100万円まで補償 …
本文を読む -
米銀12行の銀行幹部は9月の諮問委員会会合で、フェイスブックのリブラに関する連銀の質問に、「フェイスブックは潜在的に、金融市場外のデジタル金融のエコシステム、収益活動協調体制、または「影の銀行システム」 …
本文を読む -
金融庁認可の自主規制団体である日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)作成の「新規仮想通貨の販売に関する規則に関するガイドライン」が27日から施行された。ICO(イニシャル・コイン・オファリング、仮想通貨を利用した …
本文を読む