お金のはなし記事一覧
-
金融安定化理事会(FSB)はレポートを発表し、仮想通貨資産が現状で世界の金融安定に具体的なリスクを生む可能性は少ないとした。しかし、警戒態勢が必要だとした。また、将来、仮想資産の利用が引き続き拡大した …
本文を読む -
10日のビットコイン(BTC)は、73.6~75.2万円で推移した。5日、25日、75日線と各移動平均線が集中している74万円水準では拾う動きも散見され、総じて下値の堅い動きとなった。Bitcoin.com社CEOロジャー・バー氏によ …
本文を読む -
米経済誌フォーブスが、ブロックチェーンを基盤としたジャーナリズムネットワークを提供するシビルと提携したことが、9日付のシビルのプレスリリースによって明らかになった。フォーブスのコンテンツがシビルのプラ …
本文を読む -
レンタルサーバ事業大手のGMOインターネットは10日、日本円と連動したステーブルコイン(円ペッグ通貨)「GMO Japanese YEN(GJY)」をアジア地域で2019年度に発行すると発表した。同通貨はGMOインターネットグルー …
本文を読む -
国際通貨基金(IMF)は9日、最新の世界経済見通しを発表した。その中で、世界規模の銀行が最近のビットコインやブロックチェーンブームにのる動きを見せる中、ビットコインや仮想通貨資産市場の速やかな発展が国際 …
本文を読む -
元仮想通貨分析企業Diarの編集者で仮想通貨関連情報を発信するThe Blockのヘッド・アナリストであるラリー・サーマク氏が6日、大手仮想通貨取引所ビットフィネックスがHSBCの銀行サービスを利用しているとSNSで発信 …
本文を読む -
9日のビットコインは、74~76 万円のレンジ内での推移が続いた。74万円あたりでは底堅さが意識される一方、76万円を上抜けることはできなかった。為替は円高一服で落ち着きを見せているものの、材料難のなか手掛かり …
本文を読む -
アラブ首長国連邦(UAE)の証券・商品委員会(SCA)のCEOを務めるオベイド・サイフ・アル・ザバイ氏が、同国で2019年にICO(仮想通貨技術による資金調達)を導入すると語ったことが8日付のロイター通信の報道によっ …
本文を読む -
中国工業情報化省(MIIT)の関連機関である中国電子標準化協会(CESI)のブロックチェーン研究責任者であるリー・メイ氏は、「年末までにスマート・コントラクト、プライバシー、預金についての3つのブロックチェー …
本文を読む -
欧州連合(EU)の証券規制当局は8日、全てのイニシャルコインオファリング(ICO)に関し規制が必要かどうか見直しをしていく方針を示した。個人や企業が独自のトークンやコインを発行し投資家に販売することで資金 …
本文を読む