◇以下は、FISCO監修の投資情報誌『FISCO 株・企業報 2018年冬号 −10年後の日本未来予想図』(10月5日発売)の巻頭特集「エンジェル投資家 Bitcoin.com CEO ロジャー・バー氏インタビュー」の一部である。全5回に分けて配信する。
黎明期といえる2011年頃からビットコインの所有を始め、仮想通貨関連スタートアップのエンジェル投資家として業界をサポートしてきた、ロジャー・バー氏にお話を伺った。ロジャー・バー氏は仮想通貨ニュースサイトおよび仮想通貨のウォレット事業やクラウドマイニングサービスなどを多角的に手掛けるBitcoin.comのCEOであり、これまでに海外送金に特化した決済システムを提供するRipple社、仮想通貨のオンラインウォレットであるBlockchain.infoとBitpay、仮想通貨取引所Krakenなどに100万ドル以上の投資を行っている。またバー氏は現在、ビットコインの取引処理能力を巡る課題解決策をめぐって2018年8月にビットコインから分岐することで新たに誕生したビットコイン・キャッシュ(BCH)という仮想通貨の普及活動に取り組んでいる。
■ビットコイン黎明期から普及活動に積極的に取り組んできたバー氏にとって、仮想通貨とブロックチェーン技術は、これからの社会にどのような変革をもたらすと思われますか?
仮想通貨出現の少し前まで、通貨の発行は各国政府が独占して行い、人々は政府が発行する通貨のみ利用できるという状態をごく当然のものとして受け入れていました。仮想通貨の出現によって、その認識に変化が生まれ始めていると考えています。「お金」とは何かという解釈自体を変えることが、仮想通貨とブロックチェーン技術が社会にもたらすイノベーションだと思います。
これは、これまでは国家が独占することが当然と考えられていた「通貨の発行」も、他のビジネス領域と同様に、政府だけでなく企業が参入できる可能性のある領域となるということです。ナイキとリーボックがスニーカーを巡って市場競争をしてきたように、仮想通貨という新たな選択肢を迎えた今、「お金」もまた競合の存在するマーケットで抗争していき、「どのような種類のお金を使うか」という市場競争が生まれることになると考えています。
■仮想通貨と仮想通貨技術が大きな影響を及ぼすことになるのは、特に既存のどのような業界だと思われますか?
次ページ- 1
- 2