以下は、フィスコ・マーケットレポーターのタマラ・ソイキナ(ツイッター@ crypto_russia)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。このインタビューは最近世界的に注目を集めている音声SNSのクラブハウスで公開インタビューとして、CRYPTOTIMES編集長の新井進吾氏と共同で実施されました。

----
※2021年2月26日に執筆

数多くのブロックチェーンプロジェクトが生まれる中、日本からグローバルで存在感のあるブロックチェーンプロジェクトが生まれた事例はほとんどありません。今回は、日本発のPolkadotベースのパブリックブロックチェーンPlasmを開発するStake TechnologiesのCEO、渡辺創太氏にお話を聞く機会をいただきました。

タマラ(以下、タ)「こんにちは。あらためてPlasm Network(以下、Plasm)について簡単に紹介をお願いします。」
渡辺(以下、渡)「今日は宜しくお願いします。Stake Technologies代表の渡辺創太です。会社として日本初のパブリックブロックチェーンとなるPlasmというものを作っています。パブリックブロックチェーンの大きな課題としてスケーラビリティとインターオペラビリティの問題がありまして、Plasmはそれらを解決するプロダクトとして作られているものです。今時価総額は4位であるPolkadotというエコシステムの中にいて、ここに接続しに行く日本初のパブリックブロックチェーンです。」

タ「今日は大きな発表がありましたね。詳しく教えてください。」
渡「本日、世界最大級の暗号資産取引所であるBinanceをリード投資家として約2.5億円の資金調達を実施したと発表しました。他に、LongHash Ventures、HashKey、PAKA Venturesなど参加の上、資金調達出来ました。」

タ「チームについてあまりメディアなどで知る機会が少ないと思います。チームメンバーや体制について教えてください。」
渡「今全部で10人ぐらいいます。日本人は50%ぐらいでして、それ以外は韓国や中国にいるエンジニアや、群馬県にいるロシア人のエンジニア、ベルリンなどにチームがいます。元々グローバルでやっていきたいと思っていましたので、今はこういう時期でもあり、オフィスはあるのですが、みんな行きたくないので(笑)リモートでやっています。」

次ページ