旅先で、その土地の料理に出会ったとき。味の奥に、風土や暮らしの歴史が見えてくると、不思議と旅がもっと面白く感じられるものです。
いま岐阜市で開催されている『発酵ツーリズム東海』の展覧会は、そんな旅の醍醐味をじっくり味わえる特別な企画。
全国の発酵食を一堂に集めた展示では、味噌や醤油といったおなじみの調味料から、ちょっと聞き慣れない郷土の保存食まで、日本各地の「うまみの知恵」に出会うことができます。
展示の舞台は、岐阜市の複合文化施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」。発酵文化を“旅の入口”にして、五感で楽しむ体験が待っています。
会期は2025年7月13日(日)まで。
終了が迫る今だからこそ、夏の旅のきっかけに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
●地図にない文化を旅する——「うまみの聖地巡礼展」
岐阜市で開催中の特別展『うまみの聖地巡礼展 ~岐阜会場特別展~』は、全国47都道府県の発酵文化と、東海地方ならではの発酵食をテーマにした展覧会です。発酵デザイナー・小倉ヒラクさんのキュレーションにより、五感で楽しむ展示空間が誕生しました。
会場に足を踏み入れると、まず出迎えてくれるのは日本列島をかたどった巨大な発酵地図。その先には、「発酵とは何か?」という問いかけとともに、47都道府県の発酵食がずらりと並びます。
展示の特徴は、なんといっても実物と臨場感。発酵中の食材の映像から、微かに聞こえる「ポコポコ…」という音、多くの実物展示、「くさや」の匂いを嗅げる仕掛けまで。文字通り、五感で発酵を体験することができます。