オススメキーワード
ロンドン中心部の巨大なターミナル駅、「ユーストン(Euston)」と「セント・パンクラス(St.Pancras)」駅の間という喧騒に建つ「大英図書館(British Library)」。 イギリス及びアイルランドで出版されたすべての …
イタリア北部のトスカーナ地方にある小さな町ルッカ。古代ローマ時代まで遡るという歴史ある町は四方を城壁で囲まれ、内部では「古都」と呼ぶにふさわしい情緒ある街並みが続きます。 ルッカの町を一番はじめに開い …
イギリス南西部ブリストル出身の覆面アーティスト、バンクシー(Banksy)は、1990年代にブリストルで活動を開始し、今では世界を股にかた神出鬼没のアート活動を続けています。 反権力、反消費主義で、あらゆる社会 …
ロンドンのテムズ川河畔には、「テート・モダン(Tate Modern)」と、「テート・ブリテン(Tate Britain)」という、「テート」と名のつく2つの美術館が存在します。 今回は主にイギリス美術を集めた美術館、テート …
古いものと新しいものが共存する町フランクフルト。歴史的な旧市街の背後に高層ビル群がそびえ立つ様子は、ここでしか見られない光景とえるでしょう。 そんなフランクフルトの旧市街にあり、この町のシンボル的存在 …
江戸時代、日本橋と京を結んでいた中山道。街道沿いには69以上の宿場町が設けられ、江戸時代には行き来する商人や旅人でどこも賑わいを見せていました。 中山道沿いにある宿場町のなかでも、かつての面影が色濃く残 …
江戸時代、日本橋を拠点として江戸と各地を結んでいた五街道。そのひとつである中山道は日本橋と京の三条大橋を結ぶ重要な街道なもので、商人や旅人が行き交う街道沿いにはいくつもの宿場町が発展しました。 そんな …
バックパッカーのあいだでは「沈没地」として知られるコーカサスの国、ジョージア(グルジア)。確かに、物価が安く食事もおいしいこの国には、ついつい長期滞在したくなってしまう魅力があります。 「ヨーロッパの …
トルコ最大の都市イスタンブールは、その首都がアンカラに移るまで、ビザンツ帝国とオスマン帝国という二大帝国の帝都として栄えました。 キリスト教文化、イスラム文化という異なる宗教の祈りの場であったアヤソフ …
アイルランドの首都ダブリン。1000年を超える豊かな歴史と伝統を育んできたこの街は、数多くの著名な作家や芸術家、音楽家を輩出してきました。 現代的で機能的な街並みに古色蒼然とした歴史的建造物が溶け込んだ、 …