ドイツ・メルヘン街道のほぼ中央にある中にあるカッセル(Kassel)は、グリム兄弟が30年以上の長きにわたって暮らし、グリム童話の枠組みができあがった場所です。兄弟はこの地でグリム童話のもととなるお話を収集し、1812年にグリム童話の第一巻となる『子どもと家庭のメルヒェン集』を刊行しました。

カッセルは、5年に一度、開催される世界最大級の現代美術展「ドクメンタ」が開かれることでも知られています。上写真はドクメンタの会場となるフリデリチアヌム(美術館)。第二次世界大戦で大きな被害を受け、現在の姿は戦後に再建されたものですが、18世紀中頃に建てられた最初の建物はグリム兄弟が勤めていた図書館だったそうです。

そんなグリム兄弟ゆかりの地であるカッセル。この記事では、カッセルのおすすめ観光スポット「グリムワールド」と「ヴィルヘルムスヘーエ丘陵公園」を紹介します。

グリムワールド(GRIMMWELT)

カッセル市庁舎の近くにあるグリムワールド(ドイツ語ではグリムヴェルト/GRIMMWELT)は、童話収集家で言語学者のグリム兄弟の偉業と作品を紹介・展示した博物館です。

2015年に旧グリム兄弟博物館が生まれ変わったもので、グリム兄弟の直筆の手紙や多数のグリム童話の初版本、映画やサウンド、マルチメディアアプリケーション、インスタレーションなどが展示されています。

展示は、AからZまでのアルファベットで構成されていますが、アルファベット順ではありません。見学ルートはZETTEL(ドイツ語で「紙切れ」)のZから始まります。

次ページ